top of page
Our News
検索
Hiroaki Kanoe
2019年10月3日読了時間: 1分
宇和島市で出張授業
9月30日から二日間,宇和島市の小学校と中学校で出張授業と研修会に招聘いただきました。授業では小学校でアカホヤ火山灰を、中学校で塩化アンモニウムの再結晶をメインに勝負です。 「はじめまして」の状態からの授業スタートですが、どの児童・生徒も熱心に取り組んでくれて、楽しく学ぶこ...
Hiroaki Kanoe
2019年8月31日読了時間: 1分
3年ゼミ合宿
3年ゼミ生と周防大島で合宿研修でした。 2日間,晴れたり雨に降られたりと,天気の変化が激しかったのですが,それでも楽しく生物調査?ができました。 初日は雨がひどかったので,玖珂の山賊に寄り道しながら目的地へ。夜はコテージ横でバーベキューです。...
Hiroaki Kanoe
2019年8月26日読了時間: 1分
ウミホタルの採集
サイエンスショーのスタッフと一緒に,ショーで使うウミホタルを採集。 昨日より秋の風が吹き始めていたので,採集できるかどうか,ちょっと心配でしたが,いざ始めてみると大漁。レバーをいれた瓶内にウミホタルが大集合でした。 満潮時の1時間に3本の仕掛けを総動員し,集まったウミホタル...
Hiroaki Kanoe
2019年8月10日読了時間: 1分
三原山火山巡検(ドローン映像)
5-7日の三日間,伊豆大島の三原山へ研修に出かけました。まずは地層断面の観察です。この地層は褶曲ではなく,地形の形に沿って火山灰が堆積したものです。とても大きな露頭ですが,ここで活躍するのが「ドローン」。手前の車の大きさと比較すると,露頭の大きさがよくわかります。...
Hiroaki Kanoe
2019年8月2日読了時間: 1分
教員採用試験(広島)一次発表
本日,広島県市小学校教員採用試験(一次)の結果発表があり,ゼミ生全員を含む現役生41名が,学科より合格しました。次は二次試験が二週間後にあります。この間に,力をつけて臨めるよう,教員・学生が一緒になって頑張ります。
Hiroaki Kanoe
2019年7月27日読了時間: 1分
細胞とDNA(SSM講座)
先月から始まったSSM(スーパーサイエンスミュージアム)講座。今回は,比治山大学での開催でした。サブタイトルは「細胞内には何があるのか」。 顕微鏡の操作練習からスタートし,タマネギの核の顕微鏡観察,タマネギ根端の染色体を顕微鏡観察,さらにはタマネギをすりおろし,冷エタノール...
Hiroaki Kanoe
2019年7月15日読了時間: 1分
サイエンスショー「光の科学」
こども文化科学館でのサイエンスショー,今回は「光の科学」をテーマにしました。 ブラックライトを使った蛍光の実験やウミホタル(乾燥です)の発光実験,化学発光など,暗室状態での実験をしますので,暗闇の実験ができる2階で開催しました。...
Hiroaki Kanoe
2019年6月28日読了時間: 1分
Google Classroom(理科教育法)
理科教育法の授業では,全員がPCなどのデバイスを教室に持ち込み,授業時間中に課題の指導案作成に取り組んでいます。 ここで活用しているのが Google Classroom。課題は Classroomで配付されます。学生は,Classroomで配付された課題を期日までに取り組...
Hiroaki Kanoe
2019年6月23日読了時間: 1分
聴診器で心音を聴く(理科Ⅱ)
小学校6年生で扱う心臓の仕組み。教科書には聴診器で心臓の拍動を聞く活動が掲載されています。聴診器を自分の胸にあてると,ドックン,ドックンと音が聞こえますが,最初の音(Ⅰ音)は房室弁の僧帽弁や三尖弁が閉じる音,次の音(Ⅱ音)は大動脈弁や肺動脈弁の閉じる音です。音が出る場所は,...
Hiroaki Kanoe
2019年6月19日読了時間: 1分
教育ITソリューションEXPO
今日から東京の国際展示場で始まった教育ITソリューションEXPO,今年で10回目となりました。 毎年,通路を歩くと両手が資料でいっぱいになり,あっという間に名刺がなくなります。今日はあまり展示を見ずに,ビッグサイトと青海を往復しながらセミナーを4本受講しました。ここで得た知...
Hiroaki Kanoe
2019年6月13日読了時間: 1分
ビスケットでブロック崩し
前回に続いて,今回もビスケット(Viscuit)でプログラミングです。今日のテーマは「ブロック崩し」。プログラムの内容も複雑になりますが,玉の動き,ブロックの崩れ方などを整理しながら,丁寧にプログラムを進めます。 所要時間60分で,なんとか遊べるブロック崩しが完成しました。...
Hiroaki Kanoe
2019年6月9日読了時間: 1分
第17期SSM開講式
6月8日より,SSMが始まりました。 今年で17年目を迎えるSSM(スーパーサイエンスミュージアム)。今年度も優秀な小学生が応募し参加してくれています。そして,今年の講座も濃い内容! 私たちスタッフも講座を受講生以上に楽しみにしています。...
Hiroaki Kanoe
2019年6月4日読了時間: 1分
プログラミング授業開始
2020年より始まるプログラミング教育。今回はタブレットを用いて,アプリ「ビスケット」でシューティング・ゲームを作っています。 まずはキャラクターをつくり,動きを指定。次に,ビーム砲を発射するプログラムを設定するとともに,命中すると爆発し消滅するアイコンをつなぎます。...
Hiroaki Kanoe
2019年5月31日読了時間: 1分
細胞の観察(理科Ⅱ)
植物の観察が続きましたが,ここからは動物の細胞やからだのつくりへと授業が展開していきます。今日は自分の細胞を観察しました。 定番の,ほおの内側の粘膜細胞のほか,髪の毛のキューティクルを観察しました。 通常,髪の毛は光を通さないので,顕微鏡で観察しても黒い線にしか見えません(...
Hiroaki Kanoe
2019年5月27日読了時間: 1分
日本地球惑星科学連合2019
日曜日に,幕張メッセで始まった「日本地球惑星科学連合2019」に参加してきました。 吉川先生@JAXAの「はやぶさ2」最新報告会では,ワクワクするような話が次々と出てきて,これからのはやぶさ2のミッション,目が離せません。...
Hiroaki Kanoe
2019年5月10日読了時間: 1分
顕微鏡観察スタート(理科Ⅱ)
2年次の授業「理科Ⅱ」では,植物や動物のからだの構造を中心に授業が進みます。前半は顕微鏡観察が中心ですが,目標の一つに「プレパラートのターゲットを10秒以内にとらえ,ピントを合わせられるようになること」があります。 学校で授業をするときには,必ずクラスに数名,顕微鏡のピント...
Hiroaki Kanoe
2019年5月1日読了時間: 1分
理科教育法でジグソー法
科目「理科教育法」では,まず,学習指導要領を読み解きます。テキストベースの指導要領を,自分の言葉で理解していく作業は大変ですが,グループごとにジグソー法で役割を分担し,図やキーワードでホワイトボードや電子黒板に整理をしていきます。...
Hiroaki Kanoe
2019年4月6日読了時間: 1分
キャンパス内の桜
学内では,あちこちで桜が満開を迎えています。ソメイヨシノが中心ですが,この種は江戸時代に「エドヒガン」と「オオシマザクラ」の雑種からつくられた園芸種で,今では全国に「クローン」の状態で,人工的に分布しています。だから,気温や降水の条件が同じ場所で,一斉に開花するのですね。...
Hiroaki Kanoe
2019年4月2日読了時間: 1分
ゼミでお花見
オリエンテーションが始まりました。2019年度のスタートです。 この日はゼミの学生の皆さんと,大学の近くの太田川に出かけてお花見へ。日が当たると暖かいのですが,時々風が吹くと冷たいー。 卒論も本格的にスタートします。今年度も理科研究室では,「よく遊び,よく学ぶ」ゼミを目指し...
Hiroaki Kanoe
2019年3月24日読了時間: 1分
研究室の卒業生集合
学科の創立10周年を機に,研究室の1期生から7期生卒業生,そして在学生が集合して懇親会を開催いたしました。広島県・市の学校や企業で活躍をしている卒業生たち,頼もしいです! これからも研究室と連携しながら,理科授業の実践や校内研修のお手伝い,共同研究,卒論研究などなど,一緒に...
bottom of page